妊娠をして安定期に入り、穏やかなマタニティーライフを送っている方も多いかと思います。
しかしそんな中、定期健診で逆子と診断をされ不安になっていませんか?

「逆子が直らなければ帝王切開になってしまう」

「逆子体操を教えてもらったけど逆子が直らない」

このようなお悩みを抱えている妊婦さんは多くいらっしゃいます。

逆子を直すためには「逆子体操」というのが一般的に知られている方法です。

しかし、「逆子のお灸」という東洋医学の療法で逆子が直るというのはご存知でしょうか?

ここでは逆子になってしまう原因と逆子のお灸についてご紹介したいと思います。

逆子とはどういう状態?

逆子とは一般的に妊娠28週を過ぎた段階で、産道の方に胎児の頭が向いていない(胎児の頭が上を向いている)状態のことを言います。

胎児はお腹の中をグルグルと動いていますが、身体が大きくなるにつれて頭が下向きになっていきます。
この状態での出産は母子共に負担がかかりづらく、安産のための重要なポイントになります。

しかし逆子の状態での出産は、身体の中でも一番大きな頭が最後に産道を通ることになります。
そうなると産道に頭が引っかかってしまい、呼吸困難になってしまうリスクがあるのです。

そのため近年は、逆子のまま正産期を迎えると帝王切開での出産となるのが一般的になりました。

逆子になる原因

逆子になる原因は未だにハッキリとは解明されていません。

しかし、身体の冷え(特に足)が影響して逆子になってしまうとも言われています。

その理由は、胎児はお腹の中でもより暖かい方に頭を向けるからです。

足先が冷えていると母体の下半身の体温が低下してしまいます。
そうなると胎児は母体の足元の方に頭を向けたくなくなってしまうため、逆子になってしまうのです。

妊娠の有無に関わらず、女性は足元の冷えを感じている方が多くいます。
実際、当院に来院される逆子でお悩みの患者様にお話を聞くと、足の冷えを感じている方が大変多くいらっしゃいます。

冷えの原因

・生活習慣などからくる自律神経の乱れ
・ホルモンバランスの低下
・運動不足による筋肉量の低下
・姿勢不良から来る筋肉の硬さ

これらが原因となり、全身の血流が悪くなり体の末端にある手や足に血流が滞ることが「冷え」に繋がります。

特に妊娠をすると骨盤の周りにある筋肉量が落ちてきます。
筋肉量が落ちると代謝もわるくなり、熱を作る力も落ちてきてしまいます。
そしてお腹が大きくなると、姿勢も悪くなってしまうので、より足の冷えを感じる方が多くなります。

逆子のお灸

逆子の原因で上記した、足の冷えを解消するために、「お灸」を使用して逆子を直します。

お灸は冷えている場所を温める効果だけでなく、筋肉や血管にも熱を通すことで血流を良くする効果があります。
血流を改善することで身体の熱を均等にしていき、冷えの改善をします。
そのお灸の効果を利用し、足を温めることによって「お腹の中の胎児が反応して逆子が直る」のが逆子のお灸です。

これは有名な臨床例なのですが、逆子の診断をされた妊婦さんがエコー診断を行いながら「逆子のお灸」の施術をしたら、お灸をしている途中に逆子が直った!というお話もあります。

逆子のお灸をする最適な期間

逆子は赤ちゃんが大きくなり安定する前の28週~33週目までが直りやすい期間になります。
その期間の中でも早ければ早いほど、逆子が直る確率も高くなります。
しかし週齢が増えてくると胎児も大きくなるため、お腹の中で回れるスペースも少なくなってきてしまいます。
そのため34週目以降では、逆子が直る確率は下がってしまいます。

ですが当院に来院されている方で、36週目で逆子が直った患者様もいらっしゃいます。
一概に週齢だけで判断するものでもありませんので、諦めずに施術を受けてみてもいいかもしれません。

お灸をするポイント

①至陰(足の小指の爪の下の外側)

②三陰交(内くるぶしから指4本分上がったところ)

逆子にはこの2つのツボが効果的ですので、これらのツボを中心にお灸の施術をします。
当院ではこの「逆子のお灸」に冷えに効果的な鍼灸を追加して行うことで、逆子の施術を行っています。

まとめ

逆子のお灸についてご紹介をさせていただきました。

出産は夫婦、特に女性にとって大きなイベントになります。
大切なイベントだからこそ、ご自身の納得のいく形で出産をしたいという方も多いかと思います。
出産の選択肢を広げるためにも、逆子は直しておきたいものです。

「お灸はやったことがないから怖い…」
と鍼灸に少し抵抗がある方でも、あまり熱を感じずに施術をする方法もありますので、一度お近くの鍼灸院にご相談していただいてもいいかもしれません。